手荒れ 皮剥け 痛い

ボロボロと手荒れによって皮剥けして痛い・どうしたらいいの?

ボロボロと手荒れによって皮剥けして痛い・どうしたらいいの?

 

皮剥けして痛い手荒れ

 

ボロボロと皮剥けして痛い手荒れ、そのような状態になると症状がかなり進行しています。このようになるまで悪化してしまった場合の対処方法は、何があるのでしょうか。

 

皮膚が皮剥けしてしまう原因

 

皮膚が皮剥けしてしまう原因は、乾燥です。渇いた空気に触れると、肌の水分が急激に奪われます。また、手は常に外側に露出しているうえに、水仕事や手作業など生活のあらゆる場面で酷使されます。

 

 

 

触覚や洗剤などによる刺激を絶えず受け続けていると、体内の細胞による防御反応が働き始めます。

 

 

 

通常であれば、皮膚の表面には皮脂膜という薄い油膜で覆われていて、これがバリアー機能として外からの様々な衝撃などから肌を守ります。

 

 

 

ところが皮脂膜が水仕事などで流出し、そこに手を使う作業などで乾燥が進むと荒れ症状がどんどん進んでいきます。

 

 

 

さらにかゆみなどの不快な症状が追い打ちをかけ、肌を掻きむしってしまうことでうろこのように剥がれやすくなるのです。このように、手荒れはひとたびひどくなると、雪だるま式に加速していくのでとても厄介です。

 

対処方法

 

ここまで進んでしまった手荒れにたいして、どんな対処をすればよいのでしょうか。

 

 

 

普段使用しているハンドクリームやホームケアなどで症状を抑えるのは、もはやとても困難で事実上治る見込みはありません。

 

 

 

また市販のかゆみ止めや軟膏などですが、自己判断で症状に合っていないものを選んでしまう恐れもあるので、あまりおすすめはできません。

 

 

 

重症化してしまったときに一番確実なのは、病院にかかることです。皮膚科で診断されれば、症状に合った適切な治療法を知って薬を処方されるので、悪化した手荒れにも一定の効果がみられる可能性が高くなります。

 

ボロボロと手荒れによって皮剥けして痛い・どうしたらいいの?

 

そして手荒れにとって最も重要なことは、日ごろから予防を徹底して悪化させないことです。雑菌やウィルスを排除して清潔を保つことももちろん大切なことですが、手洗いもやりすぎれば簡単に手荒れします。

 

 

 

手荒れの痛みがあると、水に触れることがとても苦痛になり、次第に手洗いの回数も減り返って不衛生になります。

 

 

 

また日常生活にも大きな影響が出てくるとストレスを受け、肌の荒れやすい環境をうみだしてしまうことにも繋がります。

 

 

 

手荒れの対策で最も大切なことは、症状をひどくさせないこと、一度悪化してしまうと、治療までにとても時間を要します。

 

 

 

手仕事は簡単に休むことができないからこそ、お手入れもこまめに行い、毎日頑張る自分の手のことを労わってあげましょう。